Brillia有明シティタワー ブリリア有明シティタワー 公式サイト

TOP>構造・防災>構造

Structure 構造

地震の揺れを低減する免震構造を採用。

ブリリア有明シティタワーでは、錫(すず)ブラグ入り積層ゴム支承、天然ゴム系積層ゴム支承、オイルダンパーなどの免振装置が組み合わされることにより地面からの地震力を建物が伝わりにくくなっています。また、基礎免振構造が採用されているため、1階部分から免震効果を受けることができます。

錫プラグ入り積層ゴム支承|荷重支持機能・絶縁機能・復元機能・減衰機能を保有。一般的な鉛プラグ入り積層ゴムと比べて大きい減衰性能を発揮。・天然ゴム支承|荷重支持機能・絶縁機能・復元機能を保有。建物への地震力伝達軽減に貢献。・弾性滑り支承(低摩擦)|荷重支持機能・絶縁機能・減衰機能を保有。大地震時には、すべり材がすべり板を摺動し、摩擦エネルギーで地震力を吸収。

オイルダンパー

オイルダンパー

減衰機能を保有。地震による振動エネルギーを効率よく吸収して揺れを軽減。

免震装置の機能|1.荷重支持機能:常時・地震時の建物の鉛直方向を支えます。2.絶縁機能:免震層を水平方向に柔らかくし、建物を長周期化します。3.復元機能:台風や地震の終了後に建物位置を元に戻します。4.減衰機能:建物への入力エネルギーを吸収し、免震層の変形を抑えます。|建物直下だけではなく敷地全体に液状化対策が実施されています。
耐震構造、制震構造と免震構造との違い(概念図)

建物の柱や梁、壁など躯体そのもので地震に対抗し、揺れを吸収する構造。 建物の柱や梁、壁など躯体と制震装置で地震の揺れを低減させる構造。 免震装置を組み合わせることで、地面から建物に伝わる地震力そのものを低減する構造。

建物直下だけではなく敷地全体に液状化対策を実施。

液状化対策概念図

地震の揺れで地盤自体が柔らかくなる液状化現象。ブリリア有明シティタワーでは、建物の直下のみならず、インフラ部など敷地全体に液状化対策(静的締固め砂杭工法)が実施されています。

液状化現象とは?

地表付近で地盤を構成する砂や粘土には水が含まれていて、普段は一緒に混ざっていて硬い状態ですが地震の揺れで、砂と水が離れて液体のようになります。この状態を液状化現象といいます。

強固な地盤を活かした、強靭な構造が暮らしの安心を支えます。

  • 杭概念図

    建物を安定させる61本もの杭

    将来的にも沈下の恐れがない、N値50以上の強固な支持層がある地下約32mまで杭が打設されています。直径約1.2~1.8m、合計61本もの杭が、建物の巨大な重量を支え安定させます。

    有明周辺の地盤について

    東京の地盤は、主に沖積層と呼ばれる比較的やわらかい地盤と、その下に位置する硬く安定した洪積層と呼ばれる地盤から成ります。ブリリア有明シティタワーでは約GL-30m以深のN値50以上があらわれる強固な支持層まで61本の杭が打設されています。

    杭頭半固定工法を採用

    杭概念図2

    杭頭(杭と建物の接点)を半固定とし、地震時の損傷を抑える工法。地震時の力が杭頭に集中し、建物基礎が損傷を受けることを防ぎます。

  • 高強度コンクリート

    高強度コンクリート

    最大で70N/mm2(約7,000t/m2)の荷重に耐える高強度コンクリートが採用されています。建物の全ての柱・梁に30N/mm2以上の強度のコンクリートを使用しています。

  • 水セメント比50%以下

    水セメント比50%以下

    ブリリア有明シティタワーでは、コンクリートの水セメント比(セメントに対する水の配合比)が50%以下に抑えられ、耐久性に配慮されています。(外構部分の一部を除く)

  • 十分なかぶり厚を確保

    かぶり厚概念図

    鉄筋を覆うコンクリートの厚さ「かぶり厚」を適切な寸法とすることで耐久性が向上しています。屋内の柱・梁で設計かぶり厚が約40mmとなっています。

  • 高強度な鉄筋

    高強度な鉄筋|溶接閉鎖型フープ概念図

    柱の鉄筋には、最大約38mmという太さの主筋が採用されています。さらにフープ筋には、地震時により大きな変形が生じた場合でも耐力低下が小さい、鉄筋の継ぎ目を溶接した溶接閉鎖型せん断補強筋が採用されています。これらの鉄筋により柱の耐震性がより向上しています。

    ※一部高強度せん断補強筋を使用
  • 東京都マンション環境性能表示
    オール★★★

    東京都マンション環境性能表示

    ブリリア有明シティタワーは、東京都マンション環境性能表示制度において、建物の長寿命化をはじめ、すべての評価項目についても★★★と評価されています。

※上記の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しており、実際とは異なる場合があります。

このマンションに関するお問い合わせ